2号が完成したのでスイムテストに行ってきました。
1号との違いは本体とリップの軽量化、リップ形状の変更です。
今回テストするリップはこれです。
前回のリップより全体的に横幅を広げています。
これは1号のテストの時に動き出しが極端に悪かったので、水の抵抗をより受けやすいようにするためです。
リップが本体と出来るだけ密着するようにリップのスライド距離を長くして根元の形状も変更しています。
左上のリップは一番ダメでした。
長さが他のよりも少し長いので一番深く潜るのですが、安定感が良くなかったです。
そもそも、あまり深く潜らせるつもりは無いのでこいつはボツですね。
右上のラウンドタイプは可もなく不可もなくかな?と思っていたのですが、意外と良くなかったです。
きちんと動くのですが全体的にパワーがない…
簡単に言うと全く楽しくないです。
特にメインで考えているウェイクベイトでの使い方で楽しさを感じないですね。
完全に好みの問題なのですが私としてはボツです。
左下のリップの両端を曲げたタイプですが、これが一番パワーがありました。
ウェイクベイトとして使った場合は一番動きが良かったです。
ただ、潜らせた場合はちょっと使える速度域が狭かったです。
これは、もう少し幅を狭くしたり曲げている部分の大きさを変えてみたりして試してみたいですね。
ラストに右下のリップ。
現状ではこれが一番使えます。
ウェイクベイトとしては左下のリップを曲げているやつの方が良いのですが僅かな違いですね。
潜らせて使う事も考えるとこちらの方が全体のバランスが勝っています。
現状ではこのリップが一番有力ですね。
ただ、曲げたリップも良いところがある。
こちらも、もう少し形状変更をして試してみた方が良さそうですね。
それと、ラインアイの穴が3カ所あります。
一番上の穴を使うと動きが細かくなり、一番下の穴を使うと動きが大きくなります。
これでルアーパワーの調整も出来そうです。
結果は・・・
今回の2号のスイムテストは1号に比べるとかなり良くなりました。
1号はウェイクベイトとしては全く使い物にならない状態だったし、動き出しもかなり悪かったのでどうなることかと思いましたが、なんとか先に進めそうです。
改良した所で一番効果が高かったところは、やっぱり本体とリップの隙間をほとんどなくしたことですね。
次に本体の軽量化によって動きがキビキビした感じになりました。
潜る深さも1m以内にしたかったので丁度いい感じだと思います。
まだリップの可動部分の強度など改良したいところもありますが、なんとか完成まで持っていけそうな気分にはなったかな。
次も幾つかリップの形状を考えてテストします。
まだ先は長そうですが少し楽しくなってきたかな。
コメント