実験室UVウレタンとセルロースセメントを混ぜたコーティング実験③ いよいよ実験開始です!まずは、耐熱テストですね。色々と考えて、金属製の缶の中にルアーを入れて上から白熱電球で温めて実験する事にしました。白熱電球は、かなり熱くなるので耐熱テストにはちょうどいいかなと思って。熱がこもりやすいようにというのと... 2022.04.20 0実験室
実験室UVウレタンとセルロースセメントを混ぜたコーティング実験② 実験サンプルを増やしました。前回コーティングしたものだけでは比較して検証できないので、もう2パターン追加しました。・前回とUVウレタンとセルロースセメントは同じ配合で、硬化開始までの時間を変えたもの。・いつも仕上げている方法でラッカー系の... 2022.04.17 0実験室
実験室UVウレタンとセルロースセメントを混ぜたコーティング実験① かなり前に中途半端に終わっていた実験の続きを開始しようと思います。忘れている人もいると思うのでこちらをどうぞ。 こんな感じで耐熱性のテストをしていたのですが、その中のUVウレタンとセルロースを混ぜ合わせたものが新しいコーティング... 2022.04.14 0実験室
実験室放置していた実験を再開しようかな? 結構前に灼熱耐久実験というのをやりました。その中で、UVウレタンとセルロースセメントを混ぜてコーティングを行った事があります。 いくつかのコーティングで試した中、その時は特に問題なく終わったのですがウレタンとラッカーという相性最... 2022.03.26 2実験室
実験室ニッケルめっき液の実験 今日は、先日購入した【めっき工房】用のめっき補充液を使ってニッケルメッキのテストです。いままでサンポールを使ってニッケルメッキにチャレンジしていましたが、どうやっても上手く出来ませんでした…めっき工房を使えばそれなりにメッキ出来るのはわか... 2022.01.19 0実験室
実験室エバーコート440 ② エバーコート440を使った後にサフを塗装してみました。結果から言うと、今までやってきたピンホール処理の中では一番良い結果が出ました。いつもだとピンホールをきちんと処理したつもりでも、サフを吹いた後に必ずといっていいほど微細なピンホールが出... 2021.09.04 0実験室
実験室エバーコート440 注文していたエバーコート440が届きました。これはミニなので、118mlです。これは先日も書きましたが、いつも私が苦戦している巣穴(ピンホール)を埋めるためのものです。今回はこいつを使ってピンホール処理が簡単に出来るか試したいと思います。... 2021.09.01 2021.09.02 0実験室
実験室灼熱耐久テスト・再チャレンジ! 前回の灼熱車内放置テストは全滅…ただ、5個テストしましたが全て同じコーティング(UVウレタン+専用薄め液)でした。今回はコーティングが違うものでテストします。こいつらは、作ってみたもののイマイチ気分が乗らずに放置されていたやつらです。今回... 2021.08.01 2022.03.26 4実験室
実験室電源無しで、メッキ出来た! 流行り(?)のサンポールメッキですが、電源無しでもメッキ出来るか?の実験を行います。メッキしたいパーツとパーツを吊るす為のワイヤーの組み合わせ次第ではメッキ液に浸けると電気が発生します。その電気でメッキ出来ないかという実験です。まずは、脱... 2021.05.09 2022.01.19 0実験室
実験室木材に代わる材料の探求! 最近、バルサを削って試作品を作っていました。軽くて切削性も良くとても使いやすい素材なのですが、下地コーティングの目止めと木目の凹凸が消えるまでのコーティングが面倒です。そこで、「木材に変わる素材はないかなー」と考えること数分・・・ちょっと... 2021.03.24 2実験室