Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/onefish/onefish-lure.com/public_html/wp-content/plugins/comment-images-reloaded/functions/cir-functions.php on line 9
CNCフライス | One-Fish
ルアー販売開始しました!

CNCフライス

CNCフライス

CNCフライスの主軸モーターの変更(ブラシレスモーター化)

CNCフライス(オリジナルマインド製 Qt100)の主軸モーターがダメになったようで、加工中に直ぐにアラームがでて加工出来なくなっていました。いつもは真鍮くらいまでの硬さなら問題なく加工出来ていたのですが、少し削っては止まりまた少し削っては...
0
CNCフライス

機械座標とワーク座標の関係

機械座標とワーク座標 実際にCNCフライスを動かす時に、必ず設定する必要があります。 しかし、CNCフライスを使ったことのない方には馴染みのない言葉ですよね。これを分かりやすく(かな?)説明していきます。機械座標 機械座標とは、機械固有の絶...
2
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑨USBCNCを使って実際に加工する。

前回までは、パソコン上での作業でしたが今回から実際の加工に入ります。加工する材料や刃物を準備しておいてくださいね。小型とはいえ、回転する刃物を使用する立派な機械ですから安全には細心の注意を払ってください。USBCNCについてUSBCNCとは...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑧CAM編(Fusion360)|NCプログラムの作成

前回、次は実際の加工と書いていましたが、肝心なことを忘れていました。CAMで最後にすること…そうです、NCプログラムを作成するのを忘れていました。ですので、今回はFusion360を使ってNCプログラムを作成する手順を説明していきます。NC...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑦CAM編(Fusion360|仕上げ加工)

Fusion360を使った仕上げ加工編です。これが終われば、ようやく実機での加工です。荒取り編とダブるところの説明は大幅にカットします。仕上げ加工の流れ仕上げ加工の流れは、人それぞれあると思いますが、今回は下のような流れで説明していきます。...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑥CAM編(Fusion360|荒取り加工)

今回は、Fusion360で3次元の粗取り加工の設定をしていきます。項目が多いので使用する項目のみの説明にします。荒取り加工の手順粗取り加工とは、ただの四角い形状の材料を仕上げ代を残した状態で、モデルの形状に近づける加工の事です。Fusio...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑤CAM編(Fusion360|ストック(材料)の設定)

今回は、Fusion360でセットアップとストックの設定をしていきます。ストックとは加工する材料の事です。まずは、CAMにどのような材料を加工するのかを教えてあげないといけませんので、これからそれを設定していきます。座標系とストックの設定座...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法④CAM編(Fusion360|刃物の登録)

今回は、CAM(Fusion360)に使用する刃物を登録する方法を説明をしていきます。使用する刃物をCAMに登録するCNCフライスで加工する時に使用する刃物を登録しておかないと、CAMはプログラムを作成することが出来ません。ここの加工は、何...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法③CAM編(Fusion360|アップロード)

前回は、CADでモデルを作るところまでしました。CAM編は長くなるので分割して書きます。今回は、作ったモデルをCAMをに読み込むまでを説明していきます。使用するCAMは、Autodesk社の Fusion 360です。Fusion 360で...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法②CAD編

前回は、簡単にCNCフライス加工について説明しました。今回は、CADを使ってどういったルアーの原型を作ればいいのかを説明していきます.最初に申し上げておきますが、CADの操作方法の説明などは一切しません。お使いになっているCADの使い方など...
0