ルアー販売開始しました!

Crazy-HiHiが出来るまで|下準備

スポンサーリンク

この度ブログでご縁のあった方に、私の作っているCrazy-HiHiが奉公に出ることになりました。



今まで作ったルアーを、自分以外の人に使ってもらった事がないので、めっちゃ緊張しています。
(会社の先輩が一つ持っているが、作ったルアーがどう思われるかはまったく気にしないのでここではカウントしません。そもそもほとんど使ってくれません。)

最後に作ったのが何時だったかはっきり覚えていないが、1年以上は作ってない。
一応、メモはあるのだがブログにも忘備録として書いていくことにする。
写真撮ったりと製作作業が中断してしまって時間が掛かる。
完成をお待たせしているところ申し訳ないのだが、そこは勘弁していただく事にします。


それでは製作開始!

まずは、下準備からです。

アルミ丸棒の加工


アルミ丸棒のφ4、これが羽根を固定するためのネジ穴のパーツになります。



仕上がり寸法が31mmですが、ここではまだ少しだけ長めにカットしておきます。
これを2本準備。



次に、これにネジ山を立てるために下穴をあけてタップを立てるのですが、丸棒の中心に真直ぐ穴をあけるのは難しいので治具を使ってあけます。

右端の長穴がタップの下穴用で、真ん中の長穴がM3タップ用の穴です。
この長穴に丸棒を差し込み、横からボルトで押さえて固定します。


下穴はボール盤を使用し、治具の反対側からガイド穴を使って真直ぐにあけます。
丸棒が31mmと長いので、この作業を表裏2回に分けて行い両側に穴をあけます。



下穴があいたら、次はM3のタップを立てます。
タップは治具の真ん中の穴を使います。
下穴と同じように、長穴に丸棒を差し込み横からボルトで押さえて固定します。



タップは、タップハンドルを使い手動で立てます。



治具の反対側から、ガイド穴を使って丸棒に真直ぐにタップを立てます。
これも表裏2回に分けて行い、両側にタップを立てます。



タップを立てた後。
ネジ山が立っているのが見えますかね?
ちょっと分かりにくいですね。



両側にM3のネジ山を立てたら、次は丸棒の側面の中心にφ1の穴をあけます。
これは、ルアーに埋め込んだ丸棒が回転してしまわないように、回転防止用のストッパーを取り付ける為の穴です。

現在はこちらの方法で製作しています。

またまた、回り止めの構造を変更!
台風凄かったですねーそんなすごい台風の中、私が何をやっていたかというと…Crazy-HiHiのアルミ丸棒の回り止め構造を変えようと加工を頑張っておりました(笑)この間も変更したのですが、ちょっとスマートな変更ではなかったので思い切ってシリコ...



ここまで出来たら、ヤスリを使って丸棒の長さを仕上がり寸法31mmに仕上げます。

片側ばかり削らずに、丸棒の両側を同じくらいずつ削ります。
この時、こまめにノギスで測定しながら少しずつ削っていきます。


仕上がりました。



次は回転防止用のストッパーを作ります。
この様な四角の小さなパーツを切り出します。

現在はこちらの方法で製作しています。

またまた、回り止めの構造を変更!
台風凄かったですねーそんなすごい台風の中、私が何をやっていたかというと…Crazy-HiHiのアルミ丸棒の回り止め構造を変えようと加工を頑張っておりました(笑)この間も変更したのですが、ちょっとスマートな変更ではなかったので思い切ってシリコ...



これの中心にφ1の穴をあけます。



このパーツを、先ほどの丸棒にステンレス線を使って締め上げて固定します。

これでアルミ丸棒の加工は終了です。

うーん・・・
こうして文字に起こしてみると、なかなか手間が掛かっているな。
実際、ここが一番面倒くさい作業です。
ですが、まだ下準備は終わりではありません。

次は、ラインアイと真鍮を取り付けるパーツの製作です。

スポンサーリンク


ステンレス線の加工

真鍮を取り付ける為のアイは、硬質ステンレス線を使います。
ラウンドノーズプライヤーに、目印を付けて同じ大きさに曲げれるようにします。



ステンレス線を、オープンヒートンの様な形状に曲げていきます。

後は・・・
特に説明することもないので端折ってしまいます。


下準備終了!

ラインアイ用のステンレス線は軟質です。
これは、トゥルーチューンが必要な場合に、ルアー本体にダメージを与えないために軟質で作っています。
発泡ウレタンやレジンキャストには、市販ルアーで使われているABS樹脂ほどの固さは無いので、硬質ステンレス線だとトゥルーチューンを行う時にステンレス線が樹脂にめり込んでしまい緩くなってしまう場合がある為です。

これで取り敢えず必要なものは揃いました。
次は、発泡ウレタンを使ってCrazy-HiHiの内部を作ります。
Crazy-HiHiは、内部(発泡ウレタン)表面(レジンキャスト)の2重構造で作っています。

それでは、今日はここまでです。
お疲れさまでした。

Crazy-HiHiが出来るまで|発泡ウレタン(内部)
下準備が終わったので、次は発泡ウレタンです。前回作ったパーツを発泡ウレタン用のシリコン型にセットします。 発泡ウレタンを注入! これは2重構造の内部になるので、通常より発泡率を高めて作っています。レジンキャストと発泡ウレタン1:1です。フィ...
Crazy-HiHiが出来るまで|レジンキャスト(外部形状)
今回は、前回作った内部パーツにお化粧を施します。内部のパーツはこんなやつでした。 流石にこんな小汚いルアーではダメなので、これから美しく?仕上げます。まずは、表面にエタノールで薄めたUVレジンを塗ってコーティングします。 エタノールで薄めた...
Crazy-HiHiが出来るまで|アイ(目玉)の製作
そろそろ目玉を取り付けなくてはいけない段階に入りそうなので作っとくことにします。以前書いた目玉の作り方と同じです。これですね。 しかし、Crazy-HiHiの目玉はちょっとだけ爬虫類を意識しています。今回は、その辺の違いを書いていきます。で...
Crazy-HiHiが出来るまで|CNCフライスで金属パーツの切り出し
今日は、CNCフライスを使ってCrazy-HiHiに必要な金属パーツを切り出します。1mm厚のアルミと真鍮の板から削り出すのですが、薄板加工の場合はそのままでは加工出来ないのでベースとして厚みのある板を準備して、それに両面テープで貼り付けて...
Crazy-HiHiが出来るまで|金属パーツの面取り、ペーパー掛け
昨日は、CNCフライスでパーツを切り出すところまでしました。今日は、それの後処理です。これからの作業は、人間を捨てる必要があります。心を捨ててロボット(機械)になったつもりで作業していきます。ひたすら無心になって行わないと気が狂ってしまうか...
Crazy-HiHiが出来るまで|バフとメッキ
えーと・・・前回は面取りまで終わりました。次は、バフを掛けてさらに滑らかにします。ペーパー掛けでも十分だとは思いますが、私はPEラインを使っているので念には念を入れてバフまで行います。真鍮パーツはキラキラアピールも兼ねているので全体にバフ掛...
Crazy-HiHiが出来るまで|羽根とジョイントの曲げ加工
いよいよ金属パーツの最終工程。まずは、羽根をプレスして成形!・・・は以前書いたので省略。気になる人はこちらをどうぞ。 それでは、ジョイントの曲げ加工にはいります。ジョイント用の治具です。 この治具にパーツをセットします。 パーツをセットした...
Crazy-HiHiが出来るまで|塗装
相手の方に無事に届いたみたいなので、保留中だった塗装編を書く!と言いたいところなのですが、写真をほとんど撮っていなかった。・・・なので途中までは、ほぼ文字だけです…まずは、塗装前の準備としてルアー全体にペーパーで足付けします。これは、塗料の...

コメント