Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/onefish/onefish-lure.com/public_html/wp-content/plugins/comment-images-reloaded/functions/cir-functions.php on line 9
テストの結果、更に改良です。 | One-Fish
ルアー販売開始しました!

テストの結果、更に改良です。

スポンサーリンク

ストッパーのテストを行いました。
失敗でした…
まあ、失敗といってもかなり惜しいところまでは出来ていたので次は微調整をしたやつで試してみます。

変更点はストッパーの部分を長くして角度を変えました。
今回の失敗はこれで改善すると思うけど…
多分ですけどね。



早速、フライス開始!






フライス終了!

もう、上手くいく前提で8個(4個分)も作ってしまっています。
いつもこれで上手くいかずに無駄になったりするんですよね。
右下の2個は前回作った分です。
やっぱり無駄になっています…




バリ取って、ペーパー掛けして、バフは省略して曲げ加工終了!
毎度のことながら曲げ加工まで終了すると、それなりの物を作った気分になって気持ちが良いですね。





取り付けてみました。
ストッパーの角度を変えた分、羽根の前方にストッパーが当たるようになっています。






前回のストッパーとの比較です。
上が前回作ったもので下が今回作ったものです。

ストッパーが当たる位置が少しだけ前方に移動しているのが分かると思います。
なぜ移動したかというと、当たる位置が根元に近いほどストッパーに羽根が当たった衝撃で羽根が根元から内側に曲がってきます。
それを防ぐために前方へ移動させました。

初期型(L字タイプ)のストッパーの方が作るのは簡単なのですが、キャストを繰り返すうちに衝撃でストッパーが前に押し出されてしまい、ちょこちょこと元の位置に戻してやらないとダメでした。
その問題を解決するためのストッパーの改良です。

今回の改良で上手くいくとは思うのですが、もし上手くいかなかったらどうしよう…
L字に戻すか?さらに悩むか?

・・・

多分、諦めてL字にに戻すだろうな…


それにしても最近は本当に時間が取れない!
今回のテストも本当にテストのみで短時間の間に出来るだけキャストするために、投げて回収を繰り返して終了って感じです。
そんな中でも2回バイトがあったのはビックリしましたけどね。
釣れれば更に良かったのですが残念です…

コメント