バルサで作ったミノーを何度かスイムテストしました。
最初、コフィンタイプの小さめのリップを寝かせ気味に取り付けていました。
しかし、これが大失敗…
全く動きませんでした。良く言えばI字系ですね。
それから長さを少し長くしてみたりしましたが、どれもイマイチ…
イマイチというより大して改善しなかったですね。
そこで、完全に形を変えて最終的にこの形のリップにしました。
ラウンドタイプです。
リップの幅も少し広めにして取り付け角度も少し立て気味にしてみました。
やっつけ仕事でバタバタ作ったのでガタガタの汚いリップですね。
ここまで上手くいってなかったので、あまり期待せずにスイムテストをしてみると・・・
かなりいい感じになってしまった!!
私はミノーのアクションの正解というか王道というか、そういったものは全く解りません。
単純に自分の好みですけどね。
取り敢えず作ってみようと始めたミノー作りでしたが、同じものを幾つか欲しいなと思始めたので・・・
型を作ることに決定!!
バルサで作ったやつに出来るだけ近づけるようにCADで再現!
早速、CNCフライスで加工!
これが少し苦労しました。
X軸のストロークは150mmあるのですがバイスが120mmしか掴めません…
そこは何とか工夫して掴めるようにしたのですが、材料が130mmしか使えません。
ミノーは120mmです。
リップまで含めるともう少し長くなります。
原型を作るには、余裕がなくてかなり厳しいです。
これは、斜めに加工する事でなんとかなりましたが、これでもギリギリですね。
丸1日掛けて何とか片面分完成しました。
ウロコ模様も立体的に削り込んでます。
これのせいで加工時間がとてつもなく長くなってしまった。
しかし、これでアルミを貼らない場合も、ある程度見栄えは良くなるでしょう。
完成した原型を眺めているとムラムラしてきたので、先走ってアルミを押し付けてみました。
アルミを貼った場合は、こんな仕上がりになります。
ウロコ模様が立体的なのでアルミの光沢に陰影もついていい感じです。
もう片面の原型と、リップの原型も削り出さないと…
それが終わってやっとシリコン型の製作ですね。
早く作りたいですが、まだまだかかりそうですね。
週末は頑張らないと!!
コメント