実験室 新しい発泡ウレタン【ハイフォームHU30】を使ってみる③ 盆休みに入ってすぐに幾つかのパターンで作っていたやつの結果です。しかし、盆休みは予定がいろいろ入るので意外と何も出来ないんですよねーなので、これも作ってから数日放置していた結果になります。まあ、ほぼ全滅です…大体、こんな感じで萎んでしまいま... 2022.08.16 0 実験室
実験室 新しい発泡ウレタン【ハイフォームHU30】を使ってみる② ハイフォームHU30のテストの続きです。前回のテストで思ったのが、これまで使っていたものよりも硬化後の仕上がりが柔らかい感じでした。たぶん、その辺が原因でシリコン型に張り付いてしまい上手くいかなかったのかなと思います。そこで今回はハイフォー... 2022.08.09 0 実験室
実験室 新しい発泡ウレタン【ハイフォームHU30】を使ってみる いままで使っていた発泡ウレタンが購入できなくなっていたので、少し前に別の発泡ウレタンを購入していたので試してみます。【ハイフォームHU30】という商品です。発泡倍率は、これまで使っていたものと同じ30倍です。前のやつは100:100だったの... 2022.08.07 0 実験室
実験室 UVウレタンとセルロースセメントを混ぜたコーティング実験③ いよいよ実験開始です!まずは、耐熱テストですね。色々と考えて、金属製の缶の中にルアーを入れて上から白熱電球で温めて実験する事にしました。白熱電球は、かなり熱くなるので耐熱テストにはちょうどいいかなと思って。熱がこもりやすいようにというのと、... 2022.04.20 0 実験室
実験室 UVウレタンとセルロースセメントを混ぜたコーティング実験② 実験サンプルを増やしました。前回コーティングしたものだけでは比較して検証できないので、もう2パターン追加しました。・前回とUVウレタンとセルロースセメントは同じ配合で、硬化開始までの時間を変えたもの。・いつも仕上げている方法でラッカー系のク... 2022.04.17 0 実験室
実験室 UVウレタンとセルロースセメントを混ぜたコーティング実験① かなり前に中途半端に終わっていた実験の続きを開始しようと思います。忘れている人もいると思うのでこちらをどうぞ。こんな感じで耐熱性のテストをしていたのですが、その中のUVウレタンとセルロースを混ぜ合わせたものが新しいコーティングの方法として可... 2022.04.14 0 実験室
実験室 放置していた実験を再開しようかな? 結構前に灼熱耐久実験というのをやりました。その中で、UVウレタンとセルロースセメントを混ぜてコーティングを行った事があります。いくつかのコーティングで試した中、その時は特に問題なく終わったのですがウレタンとラッカーという相性最悪な物を混ぜて... 2022.03.26 2 実験室
実験室 ニッケルめっき液の実験 今日は、先日購入した【めっき工房】用のめっき補充液を使ってニッケルメッキのテストです。いままでサンポールを使ってニッケルメッキにチャレンジしていましたが、どうやっても上手く出来ませんでした…めっき工房を使えばそれなりにメッキ出来るのはわかっ... 2022.01.19 0 実験室
実験室 エバーコート440 ② エバーコート440を使った後にサフを塗装してみました。結果から言うと、今までやってきたピンホール処理の中では一番良い結果が出ました。いつもだとピンホールをきちんと処理したつもりでも、サフを吹いた後に必ずといっていいほど微細なピンホールが出現... 2021.09.04 0 実験室
実験室 エバーコート440 注文していたエバーコート440が届きました。これはミニなので、118mlです。これは先日も書きましたが、いつも私が苦戦している巣穴(ピンホール)を埋めるためのものです。今回はこいつを使ってピンホール処理が簡単に出来るか試したいと思います。裏... 2021.09.01 2021.09.02 0 実験室