ルアー販売開始しました!

自作ルアー

釣行記

【ハンドメイドルアー釣行記】我慢の釣り

2019/06/19曇り気温:25℃水温:25.6℃フィールド:久留米市野池仕事が終わって、いつもの野池で2時間釣行。今日は、自作羽根モノのみでいくつもりだったが、1時間ほど投げるも反応が無く途中で自作クランクに変更。しかし、毎キャストごと...
0
制作日記

去年作った爆釣バイブレーションを改良することに!

去年の話だが、このバイブレーションは1時間に8バイト5フィッシュを叩き出した思い入れのあるお気に入りのルアーだった。「だった」と過去形なのは、春だけ使って後はお蔵入りさせてしまったからだ…使えば、2、3匹は釣れていたのだが、ルアーを作ってい...
0
釣行記

【ハンドメイドルアー釣行記】甘木公園、自作羽根モノのチビバス記録更新!

2019/06/15曇り気温:22℃水温:23.5℃フィールド:甘木公園今週は、結構ハードな一週間でした。そんな中、夜に少しだけ甘木公園へ突撃!到着すると、ライトアップされた噴水に迎えられる。(写真撮るの忘れた)地味に綺麗かな(笑)釣り場に...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑦CAM編(Fusion360|仕上げ加工)

Fusion360を使った仕上げ加工編です。これが終われば、ようやく実機での加工です。荒取り編とダブるところの説明は大幅にカットします。仕上げ加工の流れ仕上げ加工の流れは、人それぞれあると思いますが、今回は下のような流れで説明していきます。...
0
釣行記

【ハンドメイドルアー釣行記】短時間釣行、終了間際に自作羽根モノで!

2019/06/09曇り気温:20℃水温:23.4℃フィールルド:久留米市野池最近、疲れがたまっていて結構しんどい…でも釣りには行きたいので、1時間だけといつもの野池へ。一昨日の雨で水位がかなり上昇している。誰もいないので、自作羽根モノを投...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑥CAM編(Fusion360|荒取り加工)

今回は、Fusion360で3次元の粗取り加工の設定をしていきます。項目が多いので使用する項目のみの説明にします。荒取り加工の手順粗取り加工とは、ただの四角い形状の材料を仕上げ代を残した状態で、モデルの形状に近づける加工の事です。Fusio...
0
釣行記

【ハンドメイドルアー釣行記】甘木公園、自作羽根モノで激やせバスを釣る

2019/06/03曇り気温:29℃水温:26℃フィールルド:甘木公園仕事帰りにダッシュで甘木公園へ。今日は、1時間だけ。気に入っているポイントは先行者あり…とりあえず、水の汚いエリアからスタート!自作羽根モノを投げるも、黒い紐みたいな草の...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑤CAM編(Fusion360|ストック(材料)の設定)

今回は、Fusion360でセットアップとストックの設定をしていきます。ストックとは加工する材料の事です。まずは、CAMにどのような材料を加工するのかを教えてあげないといけませんので、これからそれを設定していきます。座標系とストックの設定座...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法④CAM編(Fusion360|刃物の登録)

今回は、CAM(Fusion360)に使用する刃物を登録する方法を説明をしていきます。使用する刃物をCAMに登録するCNCフライスで加工する時に使用する刃物を登録しておかないと、CAMはプログラムを作成することが出来ません。ここの加工は、何...
0
釣行記

【ハンドメイドルアー釣行記】草刈のご褒美?自作羽根モノで2匹ゲット

2019/05/31曇り気温:19℃水温:22.6℃フィールド:久留米市野池今日は、仕事が早く終わったので甘木公園に行くか悩む。結局、一旦家に帰りくつろいでからいつもの野池へ行くことにした。PM10:00頃出発。取り敢えず手近な場所からスタ...
0