制作日記 久々に、自作羽根モノ用の羽根を製作 今日は、色々あって釣りに行けないので合間で自作羽根モノの羽根を作ることに。特に必要はないが、予備ということで…以前、CNCフライスで切り出しておいた羽根にペーパー掛け。バリ取りが終わったら、バフ掛け。ちょっと面倒くさいがピカピカになって気持... 2019.06.10 2019.06.12 0 制作日記
釣行記 【ハンドメイドルアー釣行記】短時間釣行、終了間際に自作羽根モノで! 2019/06/09曇り気温:20℃水温:23.4℃フィールルド:久留米市野池最近、疲れがたまっていて結構しんどい…でも釣りには行きたいので、1時間だけといつもの野池へ。一昨日の雨で水位がかなり上昇している。誰もいないので、自作羽根モノを投... 2019.06.09 2019.06.16 0 釣行記
ルアーの作り方 小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑥CAM編(Fusion360|荒取り加工) 今回は、Fusion360で3次元の粗取り加工の設定をしていきます。項目が多いので使用する項目のみの説明にします。荒取り加工の手順粗取り加工とは、ただの四角い形状の材料を仕上げ代を残した状態で、モデルの形状に近づける加工の事です。Fusio... 2019.06.08 2019.07.17 0 ルアーの作り方CNCフライス
釣行記 【ハンドメイドルアー釣行記】甘木公園、自作羽根モノで激やせバスを釣る 2019/06/03曇り気温:29℃水温:26℃フィールルド:甘木公園仕事帰りにダッシュで甘木公園へ。今日は、1時間だけ。気に入っているポイントは先行者あり…とりあえず、水の汚いエリアからスタート!自作羽根モノを投げるも、黒い紐みたいな草の... 2019.06.05 2019.06.16 0 釣行記
ルアーの作り方 小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑤CAM編(Fusion360|ストック(材料)の設定) 今回は、Fusion360でセットアップとストックの設定をしていきます。ストックとは加工する材料の事です。まずは、CAMにどのような材料を加工するのかを教えてあげないといけませんので、これからそれを設定していきます。座標系とストックの設定座... 2019.06.04 2019.06.12 0 ルアーの作り方CNCフライス
ルアーの作り方 小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法④CAM編(Fusion360|刃物の登録) 今回は、CAM(Fusion360)に使用する刃物を登録する方法を説明をしていきます。使用する刃物をCAMに登録するCNCフライスで加工する時に使用する刃物を登録しておかないと、CAMはプログラムを作成することが出来ません。ここの加工は、何... 2019.06.02 2019.06.12 0 ルアーの作り方CNCフライス
釣行記 【ハンドメイドルアー釣行記】草刈のご褒美?自作羽根モノで2匹ゲット 2019/05/31曇り気温:19℃水温:22.6℃フィールド:久留米市野池今日は、仕事が早く終わったので甘木公園に行くか悩む。結局、一旦家に帰りくつろいでからいつもの野池へ行くことにした。PM10:00頃出発。取り敢えず手近な場所からスタ... 2019.06.01 2019.06.16 0 釣行記
ルアーの作り方 小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法③CAM編(Fusion360|アップロード) 前回は、CADでモデルを作るところまでしました。CAM編は長くなるので分割して書きます。今回は、作ったモデルをCAMをに読み込むまでを説明していきます。使用するCAMは、Autodesk社の Fusion 360です。Fusion 360で... 2019.05.31 2019.06.12 0 ルアーの作り方CNCフライス
ルアーの作り方 小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法②CAD編 前回は、簡単にCNCフライス加工について説明しました。今回は、CADを使ってどういったルアーの原型を作ればいいのかを説明していきます.最初に申し上げておきますが、CADの操作方法の説明などは一切しません。お使いになっているCADの使い方など... 2019.05.30 2022.02.08 0 ルアーの作り方CNCフライス
ルアーの作り方 小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法① 今回は、小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作っていきます。長くなりますので何回かに分けて記事を書いていきます。CNCフライスで出来る事CNCフライスを使えばどんな加工が出来るのか?小型のCNCフライスでは、アルミ、真鍮くらいまでの金属... 2019.05.28 2019.06.12 39 ルアーの作り方CNCフライス