ルアー販売開始しました!

ハンドメイドルアー

制作日記

自作バイブレーション完成!

昨日、目玉まで作り終えたのでやっと最終コーティング。早速、UVレジンとセルロースの混合コーティング液を作って、エアーブラシで吹き付け。紫外線照射!待つこと1時間…念のため、向きを変えて30分…その間に真鍮プレートにバフ掛け。もう夜も遅いので...
0
制作日記

塗装失敗したかな…

昨日、シリコン型が完成したので発泡ウレタンで型取りした。やっぱ、型ができるとワクワクするね。ウエイトはこんな感じで入れた。ガン玉では位置の調整が大変なんで、今度からウエイト用のシリコン型も作って鉛を流し込んで作ろっかな。でも、面倒くさいな…...
0
制作日記

今日は、自作バイブレーションの型作り!

前回、この改良型バイブレーションのことを書いてから約3週間。やっと、バイブレーションの型を作ることにした。最近、まともに釣りに行けてないから釣りに行くか悩んだが「ルアーあってこそ釣りだ!」ってことで、今日は製作に専念することにした。CADで...
0
ハンドメイドルアー

シリコン型とUVレジンを使って、市販ルアーのようなカッコいいリップを作る

ハンドメイドルアーのリップの作り方にも色々ありますが、私はシリコン型とUVレジンを使って作っています。ハンドメイドルアーの場合は大体、ポリカーボネートかサーキットボードを使うのが一般的だと思います。リップの調整もし易いので、それはそれでいい...
0
制作日記

自作羽根モノのストッパーを変更することにする。

今まで、面倒くさかったので放っておいた、自作羽根モノのストッパーの仕様を変更することにした。このままで使えないことはなかったのだが、少し問題点があった。ジョイントを本体に取り付けるネジをストッパーとして使用していたのだが、このストッパーに羽...
0
実験室

ハンドメイドルアーのコーティングに革命が!!

革命は大袈裟ですが、結構いい方法を発見したので紹介したいと思います。その前に、今までの歴代コーティングでの挫折歴も書いておきます。色々、うだうだと書いていますが、本題は最後だけです。 目次で飛ばしちゃってください。ルアービルダーの永遠の悩み...
4
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑨USBCNCを使って実際に加工する。

前回までは、パソコン上での作業でしたが今回から実際の加工に入ります。加工する材料や刃物を準備しておいてくださいね。小型とはいえ、回転する刃物を使用する立派な機械ですから安全には細心の注意を払ってください。USBCNCについてUSBCNCとは...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑧CAM編(Fusion360)|NCプログラムの作成

前回、次は実際の加工と書いていましたが、肝心なことを忘れていました。CAMで最後にすること…そうです、NCプログラムを作成するのを忘れていました。ですので、今回はFusion360を使ってNCプログラムを作成する手順を説明していきます。NC...
0
制作日記

去年作った爆釣バイブレーションを改良することに!

去年の話だが、このバイブレーションは1時間に8バイト5フィッシュを叩き出した思い入れのあるお気に入りのルアーだった。「だった」と過去形なのは、春だけ使って後はお蔵入りさせてしまったからだ…使えば、2、3匹は釣れていたのだが、ルアーを作ってい...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑦CAM編(Fusion360|仕上げ加工)

Fusion360を使った仕上げ加工編です。これが終われば、ようやく実機での加工です。荒取り編とダブるところの説明は大幅にカットします。仕上げ加工の流れ仕上げ加工の流れは、人それぞれあると思いますが、今回は下のような流れで説明していきます。...
0