実験室 灼熱耐久テスト・再チャレンジ! 前回の灼熱車内放置テストは全滅…ただ、5個テストしましたが全て同じコーティング(UVウレタン+専用薄め液)でした。今回はコーティングが違うものでテストします。こいつらは、作ってみたもののイマイチ気分が乗らずに放置されていたやつらです。今回、... 2021.08.01 2022.03.26 4 実験室
実験室 電源無しで、メッキ出来た! 流行り(?)のサンポールメッキですが、電源無しでもメッキ出来るか?の実験を行います。メッキしたいパーツとパーツを吊るす為のワイヤーの組み合わせ次第ではメッキ液に浸けると電気が発生します。その電気でメッキ出来ないかという実験です。まずは、脱脂... 2021.05.09 2022.01.19 0 実験室
実験室 木材に代わる材料の探求! 最近、バルサを削って試作品を作っていました。軽くて切削性も良くとても使いやすい素材なのですが、下地コーティングの目止めと木目の凹凸が消えるまでのコーティングが面倒です。そこで、「木材に変わる素材はないかなー」と考えること数分・・・ちょっと思... 2021.03.24 2 実験室
実験室 UVウレタンを使ってみる!【コーティング編 3】 昨日の原液テストは上手くいきました。しかし、原液での吹き付けはかなり厳しいのでやはり薄め液を加えたUVウレタンで成功を収めないといけません。頂いたアドバイスを元に再チャレンジです。前回は、原液1.5g、薄め液1.5gでした。どうもこの配合が... 2021.02.08 2021.02.09 2 実験室
実験室 UVウレタンを使ってみる!【コーティング編 2】 昨日のUVウレタンのコーティングテストは失敗でした。コメントで薄め液の入れ過ぎが原因ではないか?と、アドバイスを頂きました。ありがとうございます。昨日テストしたやつを一晩放置していたところ、ベタつく症状が少し改善されていました。昨日は触ると... 2021.02.07 2021.02.08 4 実験室
実験室 UVウレタンを使ってみる!【コーティング編】 引き続き、UVウレタンのテストです。先日は目玉で試しましたが、今日はルアーにコーティングしてみます。目玉で試した時は上手くいきませんでしたが、目玉とコーテイングとでは厚みが違う。と、自分に言い聞かせて不安を隠しながらのスタートです。今回、犠... 2021.02.07 2 実験室
実験室 UVウレタンを使ってみる!【目玉編】 本日は、昨日届いたUVウレタンの実験を行いたいと思います。これはコーティング用に購入したのですが、残念ながら現在コーティングするものがないので目玉を作ってみる事にします。 小さい容器がUVウレタンです。エアブラシの洗浄用のアセトンも一緒に購... 2021.02.04 0 実験室
実験室 2回目のクラック発生から考えた推論 先週、コーティングしたルアーにクラックが発生しました。今回で2回目のクラック発生です。 せっかく塗装したルアーが、クラックで台無しになってしまうのは悔しすぎるので真剣に考えてみることにしました。 まず、私は数年ずっとこのコーティング方法で行... 2020.12.15 0 実験室
実験室 発泡ウレタンを流し込む前にシリコン型に塗装してみた。 実験というほどの事ではないのですが、気になっていたのでやってみました。何をやったかというと…シリコン型に塗装してから発泡ウレタンを流し込んでみました。シリコン型に缶スプレーでシルバーを吹き付けて指触乾燥程度に乾燥させます。 この状態で発泡ウ... 2020.12.02 0 実験室
実験室 UVレジンとセルロース3パターンで比較 今日は、頼まれたカラーでの塗装が終わってコーティング作業です。せっかくなので、この間買ったUVレジンとセルロースセメントを混ぜたものと、今まで使っていたUVレジンとセルロースセメントを混ぜたものを比較してみました。組み合わせによって透明感や... 2020.10.12 5 実験室