実験室発泡ウレタンを流し込む前にシリコン型に塗装してみた。 実験というほどの事ではないのですが、気になっていたのでやってみました。何をやったかというと…シリコン型に塗装してから発泡ウレタンを流し込んでみました。シリコン型に缶スプレーでシルバーを吹き付けて指触乾燥程度に乾燥させます。 ... 2020.12.02 0実験室
制作日記Crazy-HiHi用のシリコン型に寿命が来ました… 暫くなりを潜めていたCrazy-HiHiです。日々、作っては壊しを繰り返しておりました。殆ど塗装はしていませんが、100個は作ったかも…いや、100個は大げさでした。でも70個位は作ったと思います。今日も作ろうとしていたのですが、アクシデ... 2020.11.26 0制作日記
ルアーの作り方オリジナルワームの型取り 最近、自作シャッドテールは使い古しを補修しながら使っていました。しかし、どれもこれも限界になってきたみたいです。残りも2個しか無いです…そろそろ、自作シャッドテールの型を再制作しなくてはいけないと思って型を再制作しました。以前、電子レンジ... 2020.11.06 0ルアーの作り方
ルアーの作り方シリコン型と電子レンジでオリジナルワームを作る 使用していないワームや、使い古しで捨てる予定のワームを電子レンジとシリコン型を使って自作ワームとして蘇らせる。 何度でも再利用可能です。 2019.07.22 2020.11.06 0ルアーの作り方
制作日記塗装失敗したかな… 昨日、シリコン型が完成したので発泡ウレタンで型取りした。やっぱ、型ができるとワクワクするね。 ウエイトはこんな感じで入れた。 ガン玉では位置の調整が大変なんで、今度からウエイト用のシリコン型も作って鉛を流し込ん... 2019.07.09 0制作日記
ハンドメイドルアーシリコン型とUVレジンを使って、市販ルアーのようなカッコいいリップを作る ハンドメイドルアーのリップの作り方にも色々ありますが、私はシリコン型とUVレジンを使って作っています。 ハンドメイドルアーの場合は大体、ポリカーボネートかサーキットボードを使うのが一般的だと思います。 リップの調整もし易いので... 2019.07.04 2019.07.08 0ハンドメイドルアールアーの作り方
ルアーの作り方小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑨USBCNCを使って実際に加工する。 前回までは、パソコン上での作業でしたが今回から実際の加工に入ります。加工する材料や刃物を準備しておいてくださいね。小型とはいえ、回転する刃物を使用する立派な機械ですから安全には細心の注意を払ってください。 USBCNCに... 2019.06.25 2019.07.23 0ルアーの作り方CNCフライス
ルアーの作り方小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑧CAM編(Fusion360)|NCプログラムの作成 前回、次は実際の加工と書いていましたが、肝心なことを忘れていました。CAMで最後にすること…そうです、NCプログラムを作成するのを忘れていました。ですので、今回はFusion360を使ってNCプログラムを作成する手順を説明していきます。 ... 2019.06.23 2019.06.25 0ルアーの作り方CNCフライス
ルアーの作り方小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑦CAM編(Fusion360|仕上げ加工) Fusion360を使った仕上げ加工編です。これが終われば、ようやく実機での加工です。荒取り編とダブるところの説明は大幅にカットします。 仕上げ加工の流れ 仕上げ加工の流れは、人それぞれあると思いますが、今... 2019.06.15 2019.07.17 0ルアーの作り方CNCフライス
ルアーの作り方小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑥CAM編(Fusion360|荒取り加工) 今回は、Fusion360で3次元の粗取り加工の設定をしていきます。項目が多いので使用する項目のみの説明にします。 荒取り加工の手順 粗取り加工とは、ただの四角い形状の材料を仕上げ代を残した状態で、モデルの... 2019.06.08 2019.07.17 0ルアーの作り方CNCフライス