ハンドメイドルアー 発泡ウレタンを使ってハンドメイドルアーを作ろう 発泡ウレタンで作るハンドメイドルアーの作り方今回は発泡ウレタンを使ってルアーを作る方法を説明します。発泡ウレタンを使ってルアーを作る場合は必ずシリコン型が必要です。前持って準備しておいてください。以前書いた記事です。参考にして下さい。準備す... 2019.05.26 2020.02.04 23 ハンドメイドルアールアーの作り方
釣行記 【ハンドメイドルアー釣行記】今日も飽きもせず、自作羽根モノを夜中に投げ倒す。 2019/05/25晴れ気温:21℃水温:22.6℃フィールド:久留米市野池待ちに待った週末。仕事終わって、飯食って風呂入って少し一息ついたらすぐに出発!0時少し前、先客あり。みんな頑張っていますね(笑)私も負けじと早速スタート毎回飽きもせ... 2019.05.25 2019.06.16 0 釣行記
釣行記 【ハンドメイドルアー釣行記】甘木公園で粘りに粘って、やっと羽根モノでゲット! 2019/05/21晴れ気温:26℃水温:フィールド:甘木公園今日は、仕事帰りに会社の先輩と甘木公園に寄ってきました。最近、絶不調の先輩は果たして釣る事が出来るのか・・・・昨日の雨で水位が上がっていればいいけどな、と考えながらワクワクしなが... 2019.05.22 2019.06.16 0 釣行記
釣行記 【ハンドメイドルアー釣行記】またまた来ました。自作羽根モノで50upゲット。 2019/05/18曇り気温:23℃水温:22℃フィールド:久留米市野池今日も日付をまたいだ頃から活動開始。まだ仕事の疲れが残っていてしんどいが、妄想パワーを溜め込んで釣り場に突撃!さすがに、誰もいない。人気フィールドでも貸し切り状態で釣り... 2019.05.18 2019.07.22 0 釣行記
釣行記 【ハンドメイドルアー釣行記】自作羽根モノのみの短時間釣行 2019/05/15晴れ気温:22℃水温:フィールド:久留米市野池仕事帰りに甘木公園に行こうと思い、昼休みに準備しておこうと車へ向かった。だが、車に着いて唖然とする。「あれっ?」・・・「バッグがなーい!!」ロッドとリールだけが寂し気に積まれ... 2019.05.17 2019.05.28 0 釣行記
ハンドメイドルアー 壊れたハンドメイドルアーのシリコン型を再制作 型が寿命で壊れたので再制作することに・・・まずは、以前作った原型を引っぱり出して来て埃の掃除から始めないとね。綺麗にしておかないと型に埃の跡が付いてしまうからね。原型を、きれいにしたらアルミテープで型の周りをぐるっと一周貼り付けてと。ちょっ... 2019.05.15 2019.06.05 0 ハンドメイドルアー制作日記
釣行記 ハンドメイドルアー釣行記|羽根モノの壁を超えた日 2019/05/12晴れ気温:18℃水温:20.8℃フィールド:久留米市野池今日は、自作羽根モノで1日何匹釣れるか?その記録を塗り替える日となりました。今まで、1日3匹というのが記録でした。この3匹の壁というのが、なかなか超えられなかったの... 2019.05.13 2019.08.09 0 釣行記
ハンドメイドルアー 1日で完成する、簡単なハンドメイドルアーの作り方 手軽にハンドメイドルアー作る方法ハンドメイドルアーを作ってみたい・・・でも・・・興味はあるけど難しそうだ、お金が掛かりそう、完成するまでに時間がかかるし、不器用だし、そもそも作り方わかんねーよ。結構、こんな人多いのでは。興味を持ってネットで... 2019.05.12 2019.05.19 0 ハンドメイドルアールアーの作り方
釣行記 ハンドメイドルアー釣行記|【甘木公園】岸際で大暴れ! 2019/05/11晴れ気温:17℃水温:19℃フィールド:久留米市野池|甘木公園今日は、2カ所回る予定。とりあえず、いつもの野池へ。いつもと気分を変えて自作シャッドテールからスタート。数投目で食ってきたが、お決まりのすっぽ抜け(泣)今年は... 2019.05.12 2019.05.19 0 釣行記
釣行記 ハンドメイドルアー釣行記|苦戦するも、なんとか羽根モノでゲット!! 2019/05/07晴れ気温:11℃水温:18℃フィールド:久留米市野池連休明け1発目。仕事が終わって、いつもの野池へ。北風が冷たく寒い。取り敢えず水温を測って見ると…「水温が3℃も下がってる⁉」昨日の雨が、水温を下げてしまったのか?「活性... 2019.05.08 2019.05.21 0 釣行記