ルアー販売開始しました!

ハンドメイドルアー

ハンドメイドルアー

シリコン型とUVレジンを使って、市販ルアーのようなカッコいいリップを作る

ハンドメイドルアーのリップの作り方にも色々ありますが、私はシリコン型とUVレジンを使って作っています。ハンドメイドルアーの場合は大体、ポリカーボネートかサーキットボードを使うのが一般的だと思います。リップの調整もし易いので、それはそれでいい...
0
実験室

ハンドメイドルアーのコーティングに革命が!!

革命は大袈裟ですが、結構いい方法を発見したので紹介したいと思います。その前に、今までの歴代コーティングでの挫折歴も書いておきます。色々、うだうだと書いていますが、本題は最後だけです。 目次で飛ばしちゃってください。ルアービルダーの永遠の悩み...
4
CNCフライス

機械座標とワーク座標の関係

機械座標とワーク座標 実際にCNCフライスを動かす時に、必ず設定する必要があります。 しかし、CNCフライスを使ったことのない方には馴染みのない言葉ですよね。これを分かりやすく(かな?)説明していきます。機械座標 機械座標とは、機械固有の絶...
2
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑨USBCNCを使って実際に加工する。

前回までは、パソコン上での作業でしたが今回から実際の加工に入ります。加工する材料や刃物を準備しておいてくださいね。小型とはいえ、回転する刃物を使用する立派な機械ですから安全には細心の注意を払ってください。USBCNCについてUSBCNCとは...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑧CAM編(Fusion360)|NCプログラムの作成

前回、次は実際の加工と書いていましたが、肝心なことを忘れていました。CAMで最後にすること…そうです、NCプログラムを作成するのを忘れていました。ですので、今回はFusion360を使ってNCプログラムを作成する手順を説明していきます。NC...
0
釣行記

【ハンドメイドルアー釣行記】我慢の釣り

2019/06/19曇り気温:25℃水温:25.6℃フィールド:久留米市野池仕事が終わって、いつもの野池で2時間釣行。今日は、自作羽根モノのみでいくつもりだったが、1時間ほど投げるも反応が無く途中で自作クランクに変更。しかし、毎キャストごと...
0
制作日記

去年作った爆釣バイブレーションを改良することに!

去年の話だが、このバイブレーションは1時間に8バイト5フィッシュを叩き出した思い入れのあるお気に入りのルアーだった。「だった」と過去形なのは、春だけ使って後はお蔵入りさせてしまったからだ…使えば、2、3匹は釣れていたのだが、ルアーを作ってい...
0
釣行記

【ハンドメイドルアー釣行記】甘木公園、自作羽根モノのチビバス記録更新!

2019/06/15曇り気温:22℃水温:23.5℃フィールド:甘木公園今週は、結構ハードな一週間でした。そんな中、夜に少しだけ甘木公園へ突撃!到着すると、ライトアップされた噴水に迎えられる。(写真撮るの忘れた)地味に綺麗かな(笑)釣り場に...
0
ルアーの作り方

小型CNCフライスを使ってルアーの原型を作る方法⑦CAM編(Fusion360|仕上げ加工)

Fusion360を使った仕上げ加工編です。これが終われば、ようやく実機での加工です。荒取り編とダブるところの説明は大幅にカットします。仕上げ加工の流れ仕上げ加工の流れは、人それぞれあると思いますが、今回は下のような流れで説明していきます。...
0
制作日記

久々に、自作羽根モノ用の羽根を製作

今日は、色々あって釣りに行けないので合間で自作羽根モノの羽根を作ることに。特に必要はないが、予備ということで…以前、CNCフライスで切り出しておいた羽根にペーパー掛け。バリ取りが終わったら、バフ掛け。ちょっと面倒くさいがピカピカになって気持...
0